JSSのご案内
財団法人全日本海員福祉センター(略称JSS、平成24年12月3日からは一般財団法人)は、1984年(昭和59年)7月1日、運輸大臣の認可を得て発足しました。
本センターの設置目的は、船員とその家族の生活安定と船員の社会的地位の向上をはかるため諸事業を行い、もって海事産業の健全な発展に寄与することにあり、次の事業を行うこととしております。
(1) 船員に対する各種資格取得訓練およびその他の教育訓練
(2) 海上労働環境に関する調査研究
(3) 海事思想の普及
(4) 船員の文化の向上および福利厚生
(5) 海上労働に関する講習会等の開催
(6) その他、設置目的を達成するために必要な事業
以上により、定款の定めにもとづき、訓練、文化、福利、共済などの事業の推進に努めております。
本センターの設置目的は、船員とその家族の生活安定と船員の社会的地位の向上をはかるため諸事業を行い、もって海事産業の健全な発展に寄与することにあり、次の事業を行うこととしております。
(1) 船員に対する各種資格取得訓練およびその他の教育訓練
(2) 海上労働環境に関する調査研究
(3) 海事思想の普及
(4) 船員の文化の向上および福利厚生
(5) 海上労働に関する講習会等の開催
(6) その他、設置目的を達成するために必要な事業
以上により、定款の定めにもとづき、訓練、文化、福利、共済などの事業の推進に努めております。
本センターの運営は、センターの設置目的に賛同する賛助会員(一般、団体、特別の3種)からの会費のほか、民間からの補助金および収益事業の収入によってまかなわれております。また、その運営は、海事関係者や学識経験者で構成される評議員会と理事会によって決定され、事業の実務は、会長の統括のもとに総務部、訓練部、福利部、共済部のスタッフが担当しております。
本センターの事業が円滑に進められ、設置目的が達成されるよう、多くのみなさまが賛助会員として加入され、ご支援くださるようお願い申し上げます。
本センターの事業が円滑に進められ、設置目的が達成されるよう、多くのみなさまが賛助会員として加入され、ご支援くださるようお願い申し上げます。
よ~く分かるJSSのご案内( ..)φメモメモ
福祉のとりで2020(前編) (6594KB) ごあいさつ
あらまし
加入について
賛助会員加入申込書
事業概要
①研修補助事業
海技資格取得研修補助事業
技能資格取得研修補助事業
教育訓練給付補完給付事業
|
福祉のとりで2020(中編) (4594KB) ②海上労働環境に関する調査結果
③海事思想の普及事業
日本の海洋画展
マリナーズ・アイ展
④船員の文化の向上および福利厚生事業
海上美術展
船員の福利厚生
|
福祉のとりで2020(後編) (6061KB) ⑤船員共済事業
基本共済
年金共済
住まいる共済
マイカー共済
●付録
定款の抜すい
賛助会員規程…他
|
